PCIはデバイスの進化や手技の向上により急速な進歩を遂げて、日本に普及しました。しかし、更なる新しいデバイスの出現、TAVIを始めとするstructure heart diseaseや末梢血管疾患へのカテーテル治療の普及など、循環器内科の領域は様々に進化しております。
そこで、「最先端医療での基本をおさえ、治療のベーシックを皆で学ぼう」というコンセプトで改めて研究会を再開することにいたしました。カテーテル室での安全な治療にはコメディカルとの連携が欠かせません。ビデオライブを中心にカテーテルインターベンションに関わる全職種がチームとして学びあい、高めあえる機会にしたいと考えております。第2回からは不整脈の分野も加わり、循環器内科全領域の研究会として発展させてまいる所存です。
SING Live 研究会の目的
我が国の循環器領域において、新しいデバイスの出現、新しいカテーテル治療の普及が著しいなか、患者さんのQOLの達成のためにはカテーテル室でのコメディカルとの安全な連携のもと治療を行うことが不可欠である。当会では、カテーテルインターベンションに関わる全職種がチームとして基本から学びあい、支え合いながら成長できる機会とし、当領域の更なる発展と医療への貢献を目的とする。
監事
諏訪 哲 先生 順天堂大学医学部附属静岡病院 循環器内科
事務局長
大谷 速人 先生 浜松医科大学医学部附属病院 循環器内科
プログラム委員
漆田 毅 先生 浜松医科大学医学部附属病院 循環器内科
事務局所在地
〒431-3192 静岡県浜松市東区半田山一丁目20番1号
浜松大学医科大学医学部附属病院内
■総則